ホーム > ブログ
こんにちは!
松本です!
まだまだ暑いですね。
ちゃんと水分取っていますか?
今日は浮指の話をしていきますね!
こんにちは!松本です。
梅雨入りしましたね!
いや梅雨明けしそうですね!笑
雨は嫌いですが、季節もんだから仕方ないですね!
ちなみに今週はジム行ってません 笑
急ですが、あなたは雨が降ったら古傷が痛んだり、頭痛が起こったりしますか?
今日は雨が降ったら古傷が痛んだり、頭痛が起こったりする原理をお話ししようと思います。
まず天気がぐずつく時の気圧は低気圧ですよね?
低気圧という事は、僕らに対する空気の圧が高気圧の時と比べて弱くなっています。
逆に天気が晴れの時は高気圧で、空気の圧が強くなっています。
この空気の圧は肌で感じる事はできません。
肌で感じる事は出来ませんが、身体の内臓や器官は強く反応します。
次に身体の平衡感覚はどこで取ると思いますか?
そう!小学生の時に習いましたよね?
耳です!
耳の中の三半規管の中のリンパ管の中にはリンパ液というのが流れています。
なんとなく聞いたことある単語だと思います。
簡単にいうと耳の中に三半規管という箱があって、その箱中にリンパ液という水が入っています。
この三半規管という箱は高気圧の時の空気の圧が強い時に正常の大きさを保っています。
しかし低気圧の空気の圧が低いときには空気の圧が弱いため抑えつける力が弱く、膨張して大きくなってしまいます。
この箱が大きくなってしまうと、中の水の容量も変わって来ます。
この時に三半規管は通常の水の量ではないと判断してしまいますので、
身体が傾いていると脳に指令を送ります。
しかし実際に身体が傾いている訳ではないので、三半規管の情報と、視覚の情報が一致しなくて、脳は混乱してしまいます。
その結果、自律神経が興奮して古傷が痛んだり、頭痛が起こったりします。
この対処の方法は酔い止めを飲んで三半規管と視覚の情報を一緒にしてあげることです。
情報を一緒にすると脳の混乱が収まり、古傷が痛んだり、頭痛も収まります。
これから梅雨に入り低気圧の時が続きますので、しっかり低気圧の事を知っとくのも大事ですね!
また書きますね!
こんにちは!最近走っています松本です。
走り始めた時は全然走れませんでしたが、最近はめっちゃ走っています!
5キロを40分で走っています!
これって凄くないですか?笑
え?普通?笑
でも最初MAX15分が限界でした。笑
そこから40分で5キロ走れるって成長したと思いません?笑
いや絶対成長しましたよ!笑
体重も落ちました^^
やっと2年前の体重に戻りました^^
身体も凄く軽くなり調子も良くなりました^^
やはり継続が大事ですね!
続けていくことが大事やなって改めて思いました 笑
では今日は首を伸ばしたら痛くなる原因についてお話ししようと思います。
今首を伸ばして頂けますか?
その時に首の後ろ、特に付け根らへんが痛くないですか?
もしくは詰まっている感じはありませんか?
この様な感覚があられる方は、とても姿勢が悪くなっている可能性が高いです。
特に猫背や、後ろ重心で歩いておられる方に多く見られます。
では何故なのか?
まずは人間の身体は耳、肩、骨盤、膝、くるぶしが一直線になっていないといけません。
これが本来の正しい姿勢です。
この姿勢で生活されておられる方はヒジョーに少ないです。
もう一度言います。
めっちゃ少ないです。
大体はみなさん②、③、④の姿勢に当てはまります。
③、④もお話はさせて頂きます。
今日は冒頭にも書いた通り猫背のことを書いて行きます。
では何故猫背になると首が痛いのか、、、
猫背になるとどうしても肩が正しい位置よりも前にズレてしまいます。
猫背でなくてもズレますが、今はそこは置いておいて、
猫背の人はよりズレやすいです。
肩が前方にズレてしまいますと、
絵の様な僧帽筋と呼ばれる筋肉が伸びてしまします。
僧帽筋は首から肩の先までついていますよね?
その筋肉が肩が前方にずれたら伸びてしまうことが想像できると思います。
この筋肉が伸びる事によって首を伸ばすと痛みが出てしまいます。
試しに手を後ろで組んで、胸を思いっきりはって下さい。
思いっきり偉そうにして下さい。
その状態で首を伸ばしてみるとどうですか?
痛みが消失または少なくなったと思います。
では何故なくなったのか?
肩の位置が本来の体の正しい位置に戻ったからです。
ここが大事で、人間の身体は本来の正しい姿勢の場合は痛みを感じません。
押しても、マッサージしても痛くないです。
人間の筋肉はこの様な性質を持っているので、首を伸ばすのに関連している、肩、肩の筋肉を本来の正しい位置に持ってきてあげると、痛みが消失、軽減するわけです。
今あなたが抱えている痛み、だるさ、しびれ
などは大体正しい姿勢でない状態で、運動、日常生活を送っているのが原因です。
それを逆手に取れば痛みなんか簡単に取れてしまうことが多いです。
なので正しい姿勢を身につけて生活して見て下さいね^^
さんぷるてきすとさんぷるてきすとさんぷるてきすとさんぷるてきすとさんぷるてきすとさんぷるてきすとさんぷるてきすとさんぷるてきすとさんぷるてきすとさんぷるてきすと。
さんぷるてきすとさんぷるてきすとさんぷるてきすとさんぷるてきすとさんぷるてきすとさんぷるてきすとさんぷるてきすとさんぷるてきすとさんぷるてきすとさんぷるてきすと。